角川の地方に優しい点を挙げてみる
大したアクセス数も無い当ブログですが、珍しくありがたいコメントが寄せられたので紹介。
(本文との区別のためやや小さい字にしました。見づらいと思われる方はすみません)
初めて書き込みさせていただきます。
三池さんのハルヒ衛星放送関連の話についてちょっと不思議に思ったので。
角川は自前の放送網というか、コンテンツ流通網。つまり自社プラットフォームを持っているのはご存知ですよね。なので衛星に流す理由が無いと思いませんか?
仮にスカパーに流させたら、ハルヒの放送権を買ったバンダイチャンネルが烈火のごとく怒る。というか訴訟もんだと思います。(なんのためにバンダイは角川と資本提携してるのかわからなくなってしまう…)
そもそも採算がとれる見込みのない場所(栃木とか)に無料放送するような会社なら、ハルヒを作る前にとっくに潰れてると思います。(それじゃ意味がない!)
放送を見る側は無料でも、放送する側は莫大な金がかかるわけですから。あたりまえのことですけど無料放送のTV番組は、無償放送ではないですもんね。CM効果を試算して、グッズなどで黒字になる予測が立てられないと…。
ところで、角川はバンダイチャンネルで自社コンテンツを流したり、モバイルチャンネルやYouTubeとの連携なり、むしろ(自社コンテンツもちの帝王のくせに)地方にやさしいと思いますよ。
そこに甘えて「スカパーにもお前の所有物で稼ぎ頭のハルヒを貸し出し、赤字働きさせろ」は筋がとおらないのでは^^;
コンテンツ製作社(者)は視聴者の奴隷ではないので…。
・・・ごもっともな意見です。
私も、ある面においては「角川は地方に優しい」ことを認めざるを得ません。
「角川が地方に優しい点」は、大きくまとめると次の3点になると私は考えます。
- 独Uアニメの地上波放映区域が他より広い
- BSでの放映に積極的(アニスピ枠やかつてのWOWOWアニメ)
- 動画サイトとの公式な提携
1の点に関して。
角川アニメはテレビ北海道(TVh)と九州放送(TVQ)でも放映することが多いです。
これは皆さんも認識している通り、他社よりは頑張っているといえましょう。
特別な設備なしで見れる区域の広さ・人口の多さはテレビ東京系6局ネットに匹敵します。
2の点に関して。
かつてのWOWOWアニメ、そして今のアニメスピリッツ枠で「全国どこでも無料でアニメが見れる」体制が限定的ながら支えられているのにも、間違いなく角川の貢献があります。
そして3の点。
私は何度か「ネットのストリーミング配信は録画できない」とコメントしていますが、それはあくまで表の話。実際にはストリーミングを録画(というより保存)する方法が存在します。
(この方法については以前予告した「敵対行動」の一環として特集する予定です)
・・・と角川にもこれだけ「地方に優しい」点はあるのですが、それでも私は角川を「地方の敵」と断罪せざるを得ない理由があるのです。
3点の「地方に優しい」点に私はそれぞれ反論します。
1の点について。
そりゃあ3大都市圏に加えて札幌、福岡でも見れる。他にくらべりゃマシですよ。
でも見れない地域はいっぱいある。そんな地域でも金出して設備を整えりゃ見れる。それがスカパーの利点でしょう。
角川はその「頑張れば見れる」を否定してるんですよ。優しいフリして結局地方いじめ、それが私は許せません。
2の点について。
これについても1の点に対する反論と同じ。(配信以外では)地上波でしか見られないアニメがある以上、奴らの政策は「頑張れば見れる」の否定でしかない。タダで見られるBSの視聴者と違い「金を出してでも見たい」と考えるスカパー視聴者がないがしろにされるのが私は許せない。「タダで見せろ」とゴネている奴らと我々を一緒にしないでもらいたい。
(だったらDVD買え借りろ、といわれそうだが)
3の点について。
ストリーミングが録画(保存)できても、そのビットレートは2mbpsがせいぜいいいところ。これはスカパーの中でもあまり画質が良くないことで知られるキッズステーションよりも低い、ということはご存知だろうか。ネット配信の高画質は家電の世界ではLPモード、これが現状です。
そんなわけで、個人的には角川への憎しみを改めたりはしないのですが、「角川にも地方に優しい点がある」ということだけは認めているのでその点はご承知おきください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どうも初めまして。コメントに触発されたと言う訳ではないのですが書き込ませて頂きますね。
恐らくもうご存知かもしれませんが、8月のアニマのラインナップも凄まじく酷いことになってます。
もちろん、これは値上げ前であればまだ許容範囲の陣容なのですが流石にあの月額でこれは舐めてるとしか。
新番今月も2本、片割れであるのだめは明らかにフジのお下がりですし。
(キッズもですが)元々ケーブルTVやパックセットでの視聴の方が多いチャンネルではありますが、
少ない単独契約やアニメパックの人に負担を強いておいてこの仕打ちでは流石に擁護できないとしか言いようが・・・。
一体アニマックスはどういう方向に進みたいのか疑問に思う今日この頃です。
(P.S.キッズもやばそうですが、力を入れる月とそうでない(捨てる)月を分けることで対応してるとこを見ると
アニマよりは少しマシかな、と今のところは思ってますがどうでしょ?)
投稿: folly | 2008年7月 1日 (火) 23:14
ん?
スカパーでの放送に関しては地上波みたいに放送枠を買い取る(製作側の出費となる)形式よりも、放送権を販売する(製作側の収入となる)番販方式がメインなので「赤字働き」というのとは全然違いますね。
放送形態を混同されているようですね。
ただキッズステーションに関してはたまに製作側の買取があると聞いたこともありますが、これに関してはソースが無いので保留と言う事で^^;
投稿: kv | 2008年7月 8日 (火) 13:24